
どうも、コスパリーマンです。
今回はファンケル(4921)の株主優待を紹介します。
優待大量シーズンの3月優待株、ファンケル(4921)の株主優待案内が届きました。
ファンケルの優待は商品が決まっているわけではなく、自身で欲しいものを選ぶカタログ方式です。さらにコースの中で商品数が分かれています。どれも内側からor外側からキレイになれるアイテムばかり!
例えば3000円分の優待の場合、1点で3000円相当の製品を貰えるコースにするか、2点で組み合わせ自由で計3000円相当の製品を貰えるコースにするか、選ぶ事ができます。
この写真は2点コース側です。例えば2番のマイクレ×2や、2番のマイクレ+14番のカロリミットの組み合わせなんかも可能なんですねー。
ちなみに我が家は妻の要望により、2番のマイクレ×2が定番です。
ファンケルのマイクレは本当に良い製品で、@コスメとかでも非常に高評価です。
濡れた手でも使える、というコンセプトのクレンジングオイルはたくさんありますが、マイクレはそのパイオニアで、製品自体も特許に固く守られています。
ちなみにコスパリーマンはたまに借りて、顔の角栓除去に使ったりしてます。
本当良いよね、マイクレ(笑)
さてさて、そんなファンケル(4921)ですが、今回は先日発表のあった優待改善、長期優待の導入についての案内が入ってました。
優待クロス取引がメインの人には改悪のようですが、コスパリーマンのような現物ホルダーには改善ですね!
今までは100株で3000円相当だったところ、100株5000円相当になるんだから、約1.6-1.7倍です。太っ腹!
ファンケル(4921)とは?
元々は通販系の化粧品会社です。
現在の売り上げは化粧品が約6割でサプリメントで約4割、また通販だけでなく実店舗も展開して、販路を拡大しています。1つの販路チャネルでは限界がありますからね。
日本以外にも展開していて、アジア圏に積極展開しています。アジアでの知名度も上がっており、代表的なインバウンド銘柄の1つかと思います。
今後は国内と合わせて、この海外事業も注力していくようです。特に中国を最重要市場としているとのこと。
さて、そんなファンケルですが、現在の株価はなかなか高い水準にあります。2018年6月末で55万-60万と、優待投資でポンと買うには少し手が出しづらいです。ボーナスでようやく手が届く程度ですね。
ファンケル(4921)の株主優待
ファンケルの優待は100株以上の保有に対して、優待案内が年1回届きます。
100株だけ保有すると、2019年3月以降は5000円(ただし6カ月以上継続保有の場合)のファンケル製品が貰えます。
株価5500円として、優待利回り0.9%程度になるので、そこまで高い利回りではないですね。
株価の上昇に合わせて長期での株主優待改善となってますが、利回り的にはまだコスパリーマンが取得した頃と比較するとおトク感はありません。
うーん。
参考)コスパリーマンはこんなに株価が上昇する前に買っていて、約1750円で買っていました。2018年3月までは3000円の優待でしたので、1.7%程度の利回りだったのでかなり買いでした。
2019年3月以降(6ヶ月以上の継続保有の場合)100株
①5,000円相当の製品または寄付参加
②5,000円分のファンケル銀座スクエア利用券
参考)2018年3月まで
100株①3,000円相当の製品または寄付参加
②3,000円分のファンケル銀座スクエア利用券
ファンケル(4921)の配当
2019年3月予想で、1株あたり年間60円貰えます。100株で6000円です。
株価5500円だと配当利回り1.1%程度になります。
インカムゲイン狙い向きではありませんね。
参考)コスパリーマンの取得単価である約1750円だと、2016年までは1.9%、特別配当を出し始めた2017年3月以降で3.3%換算になっていました!
ファンケル(4921)の総合利回り
優待利回りが0.9%、配当利回りが1.1%なので、総合利回りは2%になります。総合利回りで2%ですので、優待狙い&配当狙い、どちらの視点からも値頃感はありません。
今後の保有方針
我が家は今の水準になる前に買っているので、このまま長期保有の方針です。
時々、現在株価を見るとキャピタルゲイン狙いで売りたくなってしまいますが、残念ながら元々優待狙いだったため100株しか持っていません。
優待内容には満足していますので、このままかな。
株価は2017年中盤以降に急上昇してしまいましたが、チャート的に更なる上昇を期待しています。
コメント