【ブログ】Google Search Consoleで『AMP ページエラー』が発生したら【修正方法】

【ブログ】
スポンサーリンク

 

どうも、コスパリーマンです。

今回はまーったく当ブログのテーマと全く関係ないです(笑)

ブログ運営上で個人的にハマってしまったこと・解決法方法を解説します。

 

 

スポンサーリンク

突然のメール:「AMP ページのエラーを修正してください」

当ブログも弱小ながらGoogle Search ConsoleやGoogle Analyticsに登録しております。

 

ある日、Google Search Consoleからこんなメールが届きました。

「AMP ページのエラーを修正してください」

お客様の一部の AMP ページが弊社のガイドラインに準拠していないことが判明しました。そのため、該当するページは Google 検索の AMP 関連機能の対象とはなりません。該当するページの一部は Accelerated Mobile Pages レポートでご確認いただけます。

 

なんじゃ、これ。よくわかんらんし、まぁいいか・・。

 

というわけで無視していました(笑)

 

 

しかし、その後、Google Search Consoleにアクセスすると、

ずっとステータスエラーが表示されています。

 

さすがに気持ち悪いので修正しようかなと思い、Google Search Consoleにアクセスします。

修正するか!・・・・・あれ、意外とネットに見つからない。

Google Search Consoleにアクセスすると、エラーの詳細が記載されていました。

 

許可されていない属性が HTML タグ「FORM [method=POST]」にあります

 

うーん、なるほど、わからん!

とりあえずこのままググるか・・・。

 

あれ、バシッと修正方法を記載したサイトが見つからない・・・。

 

エラーの原因

断片的にネットにある情報を収集したところ、

結局、原因自体はプラグインの「Contact Form 7」でした。

 

発生条件は①このプラグインを使用し、かつ、②サイトをAMP対応にしていた場合にのみ発生するようです。

 

コスパリーマンのようにAMPってなんだかわからないけど、なんかサイトの表示が早くなるし、最近のトレンドのようだし、使用しているテーマのCocoon」のAMP機能をオンにしとくか、と機能オンにしていると、ハマってしまうトラップのようです。

 

・・・。

わからない機能をオンにするというやってはいけない代表例ですね。(笑)

エラーの修正方法

簡単に言えば、このプラグインで作成したページをAMP対応にしなければ良いです。

 

コスパリーマンの場合、Cocoonのテーマを使用しているので、

  1. ブログ全体でAMP機能をオフにする
  2. 個別ページのAMP対応をオフにする

のどちらかになると思います。

 

コスパリーマンは②を選択しました。

 

やりかたは簡単で、こちら。

該当のページ、今回で言えばContact Form 7」の機能を利用しているページを開きます。

ページ右側の「AMP設定」で、「AMPページを生成しない」にチェックを入れるだけ(笑)

 

以上で修正は完了です。

 

修正が完了したら

あとは、再度Google Search Consoleにアクセスして、「修正を検証」を開始してください。

 

開始すると、こんな感じになります。

ステータスが「開始」になっていますね!

 

さてさて、多分これで大丈夫かな?

コスパリーマンと同じようにこの問題にハマった人の参考になればと思います。

 

最終的に修正されたかどうか、追ってご報告しますね♪

Have a wonderful day!


ブログランキング参加中です。応援していただけると嬉しいです♪
ぽちっと↓
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
【株主優待】
「【株主優待】」の記事一覧です。
【ブログ】
スポンサーリンク
コスパリーマン

30代の普通の会社員であるコスパリーマンが日々行っている投資・節約・ライフハックに関する情報をシェアしていきます。

コスパリーマンをフォローする
コスパの向こう側 by コスパリーマン

コメント

タイトルとURLをコピーしました