
どうも、コスパリーマンです。
今回は丸井グループの株主優待の紹介です。
3月優待株の丸井グループ(8252)の株主優待をようやく開封しました。
寝かしとく理由は無いんですけど、単純にバタバタしていて開封するのを忘れていたという(笑)
これ、本当に優待生活のデメリットです。。
書類がたくさん届き過ぎて管理が出来ないという(笑)
さてさて、丸井グループ(8252)の株主優待は丸井グループで買い物する人、さらにエポスカード保有している人は超おトクです!
今回はどんな特典があるか紹介していきたいと思います。
丸井グループ(8252)とは?
一般的には首都圏を中心に百貨店「マルイ」を展開しているイメージですが、
売り上げとしては店舗等での小売り事業は15%程度しか無く、
80%以上がエポスカードを中心とした金融事業にて構成されています。
『小売×フィンテック』
をキーワードに事業展開しているそうです。
もはや小売というよりは金融業なんですね!!
コスパリーマンのイメージ的には「ヤングファッション」に注力しているイメージでしたが、、、
既に過去の記憶のようです。。。
小売事業側も、店舗を貸し出して不動産収益で稼ぐビジネスモデルに転換していたようです。
知っていました??
「マルイ」事業より「エポスカード」事業に注力しているってことですね。
丸井グループ(8252)の株主優待
丸井グループの株主優待は年2回です。3月と9月が権利月になります。
優待内容は下記の通りで、丸井グループで利用できる様々な特典がついてきます。
- 株主様ご優待お買い物券
- 株主様ご優待webクーポン
- 株主様ご優待エポスポイント
通常の優待(1つめと2つめ)の利回りは現在の株価水準2,200円を基準に考えると、100株保有で、通常は年間優待利回り1.8%程度です。
マルイで使える株主優待お買い物券とマルイ通販で使えるポイントなので、マルイユーザーはおトクに買い物できますね♩
この株主優待お買い物券ですが、百貨店のマルイが近くに無くても、
大型のショッピングモールやアウトレットモールだとマルイとして出店している店舗があったりします。
そういった店舗でも使用することができます♩
エポスカード保有者のみの追加株主優待
優待3つめを見てください!
なんと丸井グループの株主優待、エポスカード保有で更におトクになります!
エポスカード保有者限定でエポスカード側にポイントが付くんです。
下の表を見てもらうとわかりますが、このエポスカード保有の株主向けの株主優待、
エポスカードがゴールド以上でさらにおトクになるんですね!
ポイント2倍って凄くないですか?
ちなみに、コスパリーマンはエポスカードはゴールド保有なので、この特典の対象になっちゃいます♩
このエポスカード保有者向けの優待を考慮すると、年間優待利回り2.2%程度、
エポスカードゴールド以上で2.7%程度になります!!
超高利回りですね!
株主優待をフルに利用するためにもエポスカード保有は欠かせません!
通常のカードも年会費無料なので保有しない理由は無いのですが、エポスカードの場合、ゴールドカードもおトクなんです。
エポスカードゴールドって実はゴールドカードなのに年会費無料で持つことが可能なんですよ。
※これについては近々ご紹介しますね♩
ここまでの優待情報をまとめると下記のようになります。
保有株数 | 3月/9月(年2回) | 3月(年1回) |
100株 | ・株主優待買い物券 1,000円 ・Webクーポン 1,000円 | ・エポスカードポイント 1,000ポイント ※ゴールド・プラチナカード 2,000ポイント |
500株 | ・株主優待買い物券 2,000円 ・Webクーポン 2,000円 | ・エポスカードポイント 2,000ポイント ※ゴールド・プラチナカード 4,000ポイント |
1,000株 | ・株主優待買い物券 3,000円 ・Webクーポン 3,000円 | ・エポスカードポイント 3,000ポイント ※ゴールド・プラチナカード 6,000ポイント |
5,000株 | ・株主優待買い物券 4,000円 ・Webクーポン 4,000円 | ・エポスカードポイント 4,000ポイント ※ゴールド・プラチナカード 8,000ポイント |
10,000株 | ・株主優待買い物券 5,000円 ・Webクーポン 5,000円 | ・エポスカードポイント 8,000ポイント ※ゴールド・プラチナカード 10,000ポイント |
丸井グループ(8252)の配当
丸井グループは中間配当も実施しているので、3月と9月保有で配当が入ります。
2018年3月期は中間配当含め1株あたり年間38円貰えました。
業績予想が好調のため、2019年3月期は中間配当含め1株あたり年間47円予想のようです。
100株保有時の配当利回りは下記になりますね。
配当(年間) | 株価水準 (2018年7月) | 株数 | 年間優待利回り | |
2018年3月期(実績) | 3,800円 | 2,200円 | 100株 | 約 1.7% |
2019年3月期(予想) | 4,700円 | 2,200円 | 100株 | 約 2.1% |
丸井グループ(8252)の総合利回り
エポスカード保有しているかどうか、またエポスカードがゴールド以上かどうかによって優待利回りが大きく変わってしまいます。
ここでは年会費無料の通常のエポスカードを保有していると仮定して計算すると、
2018年3月期は年間優待利回り2.2%、配当利回り1.7%で、合計3.9%程度でした。
※ゴールドカード保有なら合計4.4%!!
2019年3月期は、年間優待利回り2.2%、配当利回り2.1%で、合計4.3%程度の予想となってます。
※ゴールドカード保有なら合計4.8%!!!
今後の方針
もちろん長期保有です(笑)
コスパリーマンの場合、近くにマルイは無く少し出かけないといけないのですが、たまに出かけた際に意識して優待を利用するようにしています。
エポスカードも保有していてゴールドカードなので、付与される優待をフルに貰うことができますし♩
丸井グループの株主優待はエポスカードを保有した方が絶対におトクですね!
コメント