
どうも、コスパリーマンです。
今回はオリックス(8591)の株主優待を紹介します。
優待大量シーズン3月優待株のオリックス(8591)の優待案内が届きましたので、早速申し込みました。
オリックスはオリックスグループの取引先商品から地方の美味しい銘品を厳選しカタログ優待を実施しています。
また、コスパリーマンはまだ使った事ないですが、株主カードで様々な施設で割引があるようです。
※株主カードはこんな感じです。
こちらは子供が大きくなったら使えるかな?
さてさて、それでは今回はオリックス(8591)の優待を見ていきましょう!
オリックス(8591)とは?
法人向けの金融業を営む会社です。
HPによると、法人金融サービス、メンテナンスリース、不動産、事業投資、リテール、海外という
6つのセグメントで事業展開しているとのことです。
昔からCMにイチローさんが出演し、「オリックスって何の会社?」と煽って(?)いましたが、
最近では川栄さんが出演するCMも話題ですね。
CMでは、「水族館!」「太陽光発電!」「農業!」等が挙げられていましたが、自ら何の会社?と問いかけるCMは非常に印象に残ります。
意外と身近にあるよーってことを訴えたいんでしょうね。
オリックス(8591)の株主優待
オリックスは3月の年1回、100株以上の保有でカタログギフトが届きます。
また、株主カードも届きますが、こちらは3月と9月の年2回のようですね。
株主カードの使用可能先についてはコチラ♪
コスパリーマン的に気になっているのは水族館の割引ですかねー。
あとはそんなに使わなそう。良い使い方あれば教えてください♪
冒頭でも触れましたが、カタログギフトの内容は地方の銘品ばかりです。
↓ 今回は、「胡麻油のセット」を申し込みました。
普段から使用しているものがちょうど優待にあって、家計的にもラッキーって感じです♪
優待は3,000円相当となっていますので、ボックス水準である株価約1,800円として、
優待利回りは約1.7%程度です。
なかなかお得な水準ですよねー。
また、長期優待も導入しています!
なんと優待カタログの内容がパワーアップ!
3年以上の保有で5000円相当のカタログになるようです。
長期で株を保有させることを狙ってますねー。
コスパリーマンは今回が2回目の優待案内でしたので、次回は優待内容がアップ!?
来年も紹介します。(笑)
優待情報をまとめると下の通りです。
3月/9月(年2回) | 3月のみ(年1回) | 3月のみ(年1回:3年以上保有) | |
100株 | 株主カード | 3,000円相当のふるさと優待 (カタログ) | 5,000円相当のふるさと優待 (カタログ) |
オリックス(8591)の配当
2018年3月期業績も好調だったため、増配もあり、1株あたり年間66円貰えました。
2019年3月期の配当予想はまだ公表されていませんが、
2018年9月の中間配当は30円と2017年9月の中間配当より3円の増配を予定しているようです。
2018年3月期換算で配当利回りは約3.7%といったところ。かなりの高配当株ですね!!
また、自社株買いも積極的に行っており株主還元の意識が高いので、
コスパリーマンとしては非常に好感が持てる企業の一つです!
参考) オリックスHPより
オリックス(8591)の総合利回り
現在の株価で優待利回りが約1.7%、配当利回りが約3.7%なので、総合利回りは約5.4%になります。
過去の推移をみると株価の上下も激しいですが、インカムゲイン狙い&優待狙いでも十分オススメできる
銘柄の一つです。
今後の保有方針
このまま長期保有方針です。
減配しないことを祈りつつ、このまま持っていようかと思います。
子供が大きくなれば、株主カードで水族館も行けますしね。来年は長期優待対象になりますし!
優待改悪が無ければオリックスもこのままかなー。
本当にバイ&ホールドが続いています。笑
コメント