
どうも、コスパリーマンです。
今回はヤマダ電機(9831)の株主優待を紹介します。
優待大量シーズン3月優待株、ヤマダ電機(9831)の株主優待案内が届きました。
ヤマダ電機の優待はガジェットオタにはかなり美味しい優待です。
前回は優待を使ってティファールの衣類スチーマーを買いました!
(そのうち記事にします。超オススメですよ!)
ヤマダ電機は店舗も多いし、都内だけーとかじゃなく、地方でも店舗が多いので使い道に困ることはまず無いと思います。
さてさて、それでは今回はヤマダ電機の優待を見ていきましょう!
ヤマダ電機(9831)とは?
家電量販店大手です。
47都道府県全てに店舗展開しているそうで、この点、他の2大量販店とは異なりますね。最近では家電からスマートハウス事業に転換を図っており、「エス・バイ・エル」に注力しています。
コスパリーマンの近くの店舗もお店の一角でリフォームコーナーがあったりして、家電量販店事業からの脱却を図っているのを感じます。ただ、売り上げの8割強はまだ家電量販店事業みたいですね。
ヤマダ電機(9831)の株主優待
ヤマダ電機は3月末、9月末の年2回、保有株数に応じてヤマダ電機店舗で使える割引券が届きます。
※ヤマダのネット通販では現在のところ使用出来ません。1000円あたり500円の割引券として使えるので、実質50%オフで商品を購入することができます。
あくまで割引券で、商品券として使用出来ないのは残念なところですが、家電は総じて多少値が張ることが多いので、そこまで気にすることなく使えます。
また、一部店舗では家電以外にいわゆる日用品が売ってることもあるので、この場合ドラッグストアよりらも安く買えて非常におトクです。
コスパリーマンは前々回はオムツ買った気がします。
さらに長期優待も導入しており、これが凄い!!
100株だけ保有の場合で、最大5500円分(2年以上保有の場合)の株主優待券を貰えます。優待利回りで約10%とかなり高利回りです。
優待だけで、10年で元取れちゃいますね。
2年までいかなくても1年以上の保有で5000円分になるので、これでも十分かと思います。
まとめると、下の通り。
公式のHPがわかりづらい(笑)ので、コスパリーマンなりにまとめなおしました。
優待情報
3月 | 9月 | |
100株 | 1,000円相当 (2枚) | 2,000円相当 (4枚) |
500株 | 2,000円相当 (4枚) | 3,000円相当 (6枚) |
1,000株 | 5,000円相当 (10枚) | 5,000円相当 (10枚) |
10,000株 | 25,000円相当 (50枚) | 25,000円相当 (50枚) |
長期優待追加分
3月 | 9月 | |
1年以上 | 1,500円相当 (3枚) | 500円相当 (1枚) |
2年以上 | 2,000円相当 (4枚) | 500円相当 (1枚) |
ヤマダ電機(9831)の配当
2018年3月分は本業不振のため減配で、1株あたり年間13円貰えます。
100株で1300円です。株価550円だと配当利回り2.4%程度になります。
2019年3月は17円予想だそうですが、どうでしょうか。株価が上がっていた時に減配発表があり、株価がガクッと下がっているので、現在の株価からすると悪くないと思います。
ヤマダ電機(9831)の総合利回り
優待利回りが約10%、配当利回りが2.4%なので、総合利回りは12.4%になります。
総合利回りで10%超えなので、優待メインの配当狙いなら、かなり値頃感があると思います。
今後の保有方針
我が家は長期保有方針です。配当はオマケで、優待が続く限りこのままにします。
100株しか保有してないので株価も全く気にしていません。(笑)
あとは、優待がヤマダ通販で使えるようになったりすると更に使い勝手良くなるんですけどねー。